ちりめん街道 重要伝統的建造物群保存地区【京都府・与謝野町加悦】

街道観光マップ

西山工場

西山工場 現存する丹後最古のちりめん工場

丹後ちりめんの始祖「手米屋小右衛門(てごめやこえもん)」の本家。杉本家住宅の主屋は、江戸時代の建物を大正初期に移築した建物で、白壁の低い二階に虫籠窓(むしこまど)があけられています。

西山工場は明治29年から41年にかけて3棟の工場が建てられました。明治時代後期には、第1工場から第2工場へ二階の廊下で繋ぎ、加悦谷で最初のドイツ製の発動機が導入されました。今も、2階を空中ケーブルで結んだ名残が残っています。またスイス製の力織機を導入した工場としても知られています。

丹後は昭和2年の丹後大震災でほとんどのちりめん工場が被害を受けましたが、西山工場は丹後で唯一現存する明治時代のちりめん工場です。現在も「ガチャガチャ」という機音が響いています。

石碑「縮緬発祥之地」

石碑「縮緬発祥之地」

加悦の手米屋小右衛門は西陣へ送られ、技術を習得したあと、加悦谷にちりめんを広めたとされています。現在、ちりめん街道の杉本家住宅の前には「縮緬発祥之地」として、手米屋小右衛門の功績をたたえる石碑があります。

虫籠窓

虫籠窓

縦に格子状に開口部を設けた固定窓。その形が虫かごに似ていることから、虫籠窓と名づけられたといわれています。杉本家住宅の主屋には、白壁の低い二階にこの虫籠窓があけられています。

工場と空中ケーブルの名残

空中ケーブルの名残

3棟の工場はすべて明治時代に建築されたもので、丹後に現存する最古のちりめん工場です。早期から動力を導入し、当時第1工場と第2工場は二階の廊下で繋がれ、動力を供給していました。今でもその頃の空中ケーブルの名残が見られます。当時の様子は旧尾藤家住宅にて公開中の映像でご覧になれます。

ちりめん街道ウェブサイト > ちりめん街道観光マップ > 観光ポイント > 西山工場