






【変更点】旧加悦町役場庁舎2階の旧議場の貸出利用時間は最終21:00迄としておりましたが、1時間延長し最終22:00迄としました。
旧加悦町役場庁舎(与謝野町加悦1060)の2階研修室(旧議場)は会議、研修、説明会、講演会、セミナー、イベントなどの会場として幅広くご利用いただけます。貸室の利用時間は9:00~22:00の間、1時間単位でご用意させていただきます。また貸出備品(有料)もご用意しております。お気軽にご相談ください。
利用申込は事前の申請が必要です。下記の詳細をお読みいただいた上、お手続きしてください。
●詳細はこちらから ➝ 旧加悦町役場庁舎2階_貸室利用案内
●申請書はこちらから ➝ 旧加悦町役場庁舎使用許可申請書[様式第1号(第3条関係)]
旧加悦町役場庁舎使用料減免減免申請書[様式第3号(第6条関係)]
スポーツバイクの電動アシスト付き自転車「E-BIKE」。観光協会や道の駅などにレンタサイクルの窓口を設けて、気軽に利用できる“E-BIKEレンタサイクル”をはじめます。登り坂もスイスイ登る走行能力とスタイリッシュさを兼ね備えたE-BIKEに乗って、里山や海沿いといった与謝野町の絶景を疾走しよう!
【E-BIKE・本格スポーツタイプ】ターン:ベクトロンS10(折り畳み式)
利用方法 |
窓口または貸出場所にて「利用申込書 兼 同意書」の必要事項を確認をさせて頂きます。 |
利用規約 |
利用規約はこちらから ⇒ 与謝野町観光協会 レンタサイクル利用規約 |
利用時間 |
9:00~17:00 (1泊2日プラン除く) ※時間内に必ず返却してください。 |
貸出金額 |
【本格スポーツタイプ】 ※貸出時、デポジット(保証金)として1,000円、お預かりします。 |
精 算 |
自転車貸出時(時間延長による追加料金は返却時) |
保有台数 (2022年10月現在) |
【本格スポーツタイプ】 |
貸出・返却場所 |
①旧加悦町役場庁舎 ❷道の駅 シルクのまち かや |
予約・申込 |
・旧加悦町役場庁舎 与謝野町観光協会 窓口(与謝野町加悦1060) |
◇レンタサイクル利用の流れ
① 予約 利用当日まで受付しております。
② 利用 予約時間10分前までに予約時にお伺いした貸出場所へお越しください。
貸出のお手続き(同意書の記入、お支払い、車両の説明など)をさせて頂きます。
③ 貸出 E-BIKE に乗って町内周遊を楽しもう!
④ 返却 返却時刻に返却場所にて返却
講師に今井ひろこ氏を迎え、集客につながるGoogleマップ・Googleビジネスプロフィールの活用セミナーを開催いたします。参加は無料です。
どんなに魅力的なお店でも、知ってもらえなければ存在していないのと同じです。
Googleマップに表示されるビジネス情報を管理できる『Googleビジネスプロフィール。しかも、スマホで管理できるのが特徴です。
無料でお店をPR出来るツールとして活用していただけます!
この機会に情報を管理し、発信してみませんか?
今井ひろこ 氏【 プロフィール 】
大阪府出身。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県北部・香美町へ移住。夫が経営する民宿で2年経験を積んだ後、2010年より香美町観光商工課で観光まちづくり施策に携わる。2014年、コムサポートオフィスを設立し現在に至る。特に地方での旅館・民宿等の小規模宿泊施設や小売・サービス業に対する集客支援は200社を超える。Googleビジネスプロフィールプロダクトエキスパートとして、数多くのセミナーに登壇。
【日時】令和5年3月6日(月) 15:00~17:00
【場所】旧加悦町役場庁舎2階議場
【定員】30名(定員になり次第、予約締切とさせて頂きます)
■チラシダウンロード → Googleマップ集客活用セミナー
【申込方法】
①スマホ・タブレットの方は記載QRコードから
②与謝野町観光協会事務局(旧加悦町役場庁舎内)にて受付
③電話・FAXにて受付 ■与謝野町観光協会
TEL:0772-43-0155 FAX:0772-43-0159
【申込〆切】 2月28日(火)
只今、与謝野町立 江山文庫では企画展『季語のある暮らし』を開催しております。
江山文庫館蔵資料の中から、住空間を彩った四季折々の襖絵や屏風絵とともに、
与謝野町内の社寺に奉納された江戸時代後期の俳額を展示しています。
令和5年7月9日(日)まで
◆休館日
毎週月曜日(ただし祝日の場合はその翌日
詳しくは➝ 「与謝野町立江山文庫WEBページ」
参加費無料の観光セミナー「学んで実践して、すぐにフィードバック!楽しさが伝わるガイドのスキル」を開催いたします。講師に 若村 亮 氏(株式会社 らくたび代表取締役)を迎え、「観光ガイドの魅力」について講演・実践して頂きます。
若村 亮 氏【 プロフィール 】
「 ㈱らくたび 」を創立して京都に特化した事業経営を行い、『 らくたび文庫 』など京都関連書籍の企画・編集・執筆や、旅行企画プロデュース、各種文化講座の京都関連講演の講師、京町家の魅力発信や活用・維持保存、テレビ・ラジオ番組の出演など、多彩な京都の魅力を広く発信している。また、京都関連の観光施設・商業施設・不動産( 京町家 )事業などのアドバイザー&コンサルタント事業も行っている。主な著書に 『 京都半日とっておきの散歩道 』( 地球の歩き方 )、らくたび文庫シリーズ( コトコト )、『 京の隠れ名所 』( 実業之日本社 )など、著書多数。
【日時】令和5年2月21日(火) 10:00~12:30
【場所】旧加悦町役場庁舎2階議場
【当日のタイムスケジュール】
10:00~ 受付
10:30~ 旧加悦町役場庁舎2階旧議場にて机上のセミナー講座
11:00~ ちりめん街道にて実践ガイドセミナー
(講師の若林様の生ガイドも体験できます)
12:00~ 実践ガイドの振り返り・質疑応答
12:30 終了
【定員】30名(定員になり次第、予約締切とさせて頂きます)
◆主催:与謝野町観光協会
【申込方法】 下記より申込書をダインロードして頂き、必要事項を記入の上、
①与謝野町観光協会事務局(旧加悦町役場庁舎内)までご持参いただく。
◆観光セミナー申し込み用_チラシ ダウンロード◆ もしくは
②FAX(与謝野町観光協会 FAX:0772-43-0159)にてお申込みください。
【申込〆切】 2月15日(水)
【与謝野町ホームページより】
与謝野町では、交流人口及び関係人口の拡大、町内宿泊施設及び体験施設の利用促進のため、体験教育旅行を行う町外の学校に対して、予算の範囲内で補助金の交付を行います。
対象者
与謝野町外に所在する学校※ 学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校(幼稚園及び大学を除く)
対象事業
町内で町民と交流する体験教育旅行(学校行事の一環として行われる宿泊及び体験を伴う研修その他教育のための活動)で、次の各号のいずれかに該当するもの
【宿泊】
町内の宿泊施設(旅館業法(昭和23年法律第138号)の規定による旅館業を行うための施設及び住宅宿泊事業法(平成29年法律第65号)による届出をした施設)での宿泊数が1泊以上であり、かつ、宿泊者数が8人以上であること。
【体験】
町内の事業者が運営する町内の有料の施設(ものづくり、見学、観覧その他実体験を通したサービス(食事及び買物を除く)を提供するのものに限る)を利用し、その利用者数が8人以上であること。
※ただし、次の各号のいずれかに該当するものは、補助の対象としない。
補助対象経費 | 宿泊費(宿泊に伴い供される食事の費用を含む)、体験費、貸切バス代 |
補助金額 | 補助対象経費の2分の1以内 |
補助限度額 |
|
備考 | 学校関係者(教職員ならびに児童、生徒及びこれらの介助者)に要する経費に限る |
事業開始予定日の7日前までに与謝野町体験教育旅行誘致事業補助金交付申請書(様式第1号)に次に掲げる書類を添えて提出してください。
●詳しい説明、必要書類ダウンロードはこちらから ➝ 与謝野町ホームページ
「海の京都DMO」の公式ページには、海の京都エリアの7市町(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)の地域の魅力を発信する記事コンテンツ「海の京都Times」があります。
地元ライターによる記事を掲載し、地元ならではの深い情報を発信。
エリア内の観光資源の魅力や歴史、文化、背景などを地元目線で紹介。
「海と生きる」「山と生きる」「まちと文化」「旅とトレイル」「DMOコラム」などのカテゴリの記事を多く掲載しております。
海の京都エリア周遊の際に前もってチェックしておくと、より魅力を体感できるはずです。
新しい旅と暮らしを発見する
海の京都のライフスタイルメディア「海の京都Times」
読めばあなたも来たくなる‼
詳しくは海の京都のホームページで https://www.uminokyoto.jp/column/
海の京都エリアで、全国初となる広域での「旅先納税」がスタート!
ふるさと納税を行うと、エリア内の加盟店で利用できる電子商品券「海の京都コイン」が即時発行されます。
◆詳しくはこちらから → https://www.uminokyoto.jp/coin/