与謝野町観光協会 与謝野日々是

一社)京都府北部地域連携都市圏振興社
与謝野地域本部与謝野町観光協会
与謝野日々是 > あたらしいお知らせ

カテゴリー: あたらしいお知らせ

投稿日/2024年5月15日

【与謝野町観光協会】
町の魅力、地域とふれあう~「御財印で結ぶ 与謝野町めぐり」

「御財印で結ぶ 与謝野町めぐり」      2024年6月1日より

御財印を集めて与謝野町を楽しもう ‼ 「御財印で結ぶ 与謝野町めぐり」 
※御財印とは「御朱印」の文化財版の造語です。
【大阪府登録文化財所有者の会 協力】

神社仏閣巡りの「御朱印」や、城巡りの「御城印」集めなどの人気の高まりを受け、与謝野町の魅力的な資源で「御財印」を作成し、町めぐりを楽しんでいただくものです。
今回、大江山 登頂記念印や弓木城・有吉城の御城印、旧加悦鉄道の鉄印など、頒布される御財印は19種類。各施設で6月1日より頒布を開始します。

※各施設の定休日・営業時間・入館料の有無など、ご注意ください。

【スタートキャンペーン】先着30名様!
御財印を5枚あつめて旧加悦町役場庁舎内にある「与謝野町観光協会」に持参していただいた方、先着30名様に、特製の御財印ファイル「与謝野帳」を進呈します。

ぜひこの機会に与謝野をめぐって まちの魅力、地域とのふれあいをお楽しみにください。

「御財印で結ぶ 与謝野町めぐり」チラシ ダウンロードはこちら

投稿日/2024年4月8日

【与謝野町観光協会】
旧加悦町役場庁舎「旧議場」 貸室利用のご案内

旧加悦町役場庁舎(与謝野町加悦1060)の2階研修室(旧議場)は会議、研修、説明会、講演会、セミナー、イベントなどの会場として幅広くご利用いただけます。
貸室の利用時間は9:00~21:00の間、1時間単位でご用意させていただきます。
また貸出備品(有料)もご用意しております。お気軽にご相談ください。
利用申込は事前の申請が必要です。
下記の詳細をお読みいただいた上、お手続きしてください。

●詳細はこちらから ➝ 旧加悦町役場庁舎2階_貸室利用案内

●申請書はこちらから ➝ 旧加悦町役場庁舎使用許可申請書[様式第1号(第3条関係)]  
              旧加悦町役場庁舎使用料減免減免申請書[様式第3号(第6条関係)]

投稿日/2024年1月4日

【与謝野町観光協会】
よさの着物大使「公式インスタグラム」着物の魅力発信中です♪

2023年11月に任命させていただいた「よさの着物大使」の公式インスタグラムの紹介です。
よさの着物大使の「岩間啓子さん」、準大使の「坂根亜里沙さん」が着物文化の魅力や与謝野の魅力を発信しています。よさの着物大使としての奮闘ぶりをご覧ください。
こちらから【公式】よさの着物大使 → https://www.instagram.com/yosano.kimono/

投稿日/2023年12月28日

【海の京都DMO】
海の京都エリアの探索に便利で役立つ「海の京都 オフィシャル デジタルマップ」

海の京都エリアは古くから京の都の繁栄を支え、人々の暮らしと地域文化を育んできた地域で、歴史と伝統のある有形無形の文化財が点在しています。
海の京都DMOでは、エリア内の文化財情報をはじめとする観光スポット情報を参照できるデジタルマップを公開しております。
路線バスや鉄道の情報なども確認でき、探訪に便利なコンテンツが満載です。
海の京都エリアにお越し、探索の際は ぜひお試しください♪

海の京都 デジタルマップ https://platinumaps.jp/maps/uminokyoto?culture=ja

投稿日/2023年11月13日

【京都北都ブランドマーケティング・与謝野町観光協会】
11/12 よさの着物大使2023 選考会を行いました

2023年11月12日(日)大江山運動公園体育館において、与謝野町観光協会と京都北都ブランドマーケティングとの共催による「よさの着物大使 選考会」を行いました。
当日は一次選考に残った4名が最終選考の面接を受けました。
選考の結果、初代 よさの着物大使に選ばれたのは、岩間啓子さん(前右から2人目)、準大使に坂根亜里沙さん(前中央)、観光協会 会長賞に宇野節子さん(前1番右)、特別賞に岩田まみさん(前左から2番目)

今後、観光協会が関わるイベントや観光PRなので着物や与謝野の魅力を発信して頂きます。

よさの着物大使に選ばれたの岩間さんは「大好きな着物を着る機会が増えるのが嬉しい。たくさんの人に着物や与謝野の魅力を伝えられるよう頑張ります」と抱負を語りました。

投稿日/2024年3月20日

【京都府観光連盟】
桜の開花情報 京都府域の桜の名所の紹介と開花状況をお伝えします♪

【外部リンク】京都府観光連盟HP
京都府域の北から南まで、桜の名所の紹介と開花状況をお伝えします。
お花見シーズンの お出かけの参考にしてください。

もちろん、与謝野町内の桜の名所「一字観公園」「板列神社」の状況もご確認いただけます。

コチラから ➝ 京都府観光連盟HP 開花情報

投稿日/2024年4月3日

【終了】【椿保存会】
4/14「滝の千年ツバキまつり」が開催されます!

【開催日時】 2024年4月14日㈰ 午前10時~午後3時
【 会 場 】 滝のツバキ公園 他 与謝野町滝1991

【 内 容 】 
◆開園式典(午前10時~)場所:ちんざん広場
◆千本づき 場所:千年ツバキの里「ちんざん」前(午前10時15分頃)
      ※つきたてのお餅を無料配布。なくなり次第終了。
◆ビンゴゲーム(午後1時頃:景品多数)
      ※入場時にビンゴカードを配布します。
◆ウォーキングスタンプラリー(景品あり)※ちんざん広場~千年ツバキ
◆各種売店&カフェ(地元産品、飲食等)
◆宮津天橋高校加悦谷学舎 高校生による茶席(呈茶):加悦椿文化資料館にて
◆マイクロバス運行 ちんざん広場~千年ツバキ公園

【 主 催 】椿保存会 ℡:0772-43-2161

こちらからチラシがダウンロードできます → 滝の千年ツバキ祭りチラシ2024(PDF)

投稿日/2024年2月15日

終了【ちりめん街道ひなめぐり実行委員会】
2/23~3/3 「ちりめん街道ひなめぐり」が開催されます♪


『ちりめん街道ひなめぐり』の期間中は、ちりめん街道沿いの民家およそ15軒と旧加悦町役場庁舎に
明治から平成にかけて 家々に伝わるひな飾りが展示されます。

中でも注目は、江戸時代の丹後生糸ちりめん商家だった「旧尾藤家住宅」に展示されるひな飾りで、11代当主 尾藤庄蔵(びとうしょうぞう)氏の妻と娘さんが所有し、代々大切に保管されてきたお雛様が一般公開されます。
また、旧加悦町役場庁舎では、特設のひな壇に およそ200体のお雛様を飾っております。

開催期間は2月23日・祝日の金曜日から3月3日・日曜日までの10日間。
各民家でのひな飾りの観覧時間は午前10時から午後3時まで
旧尾藤家住宅と旧加悦町役場庁舎は午前9時から午後5時までとなっています。

3月2日・土曜日と3日・日曜日には「街道市」が開催されます。
飲食、手作り小物、和装関連の物販、ワークショップなど魅力的なお店が出店予定です。「ひなめぐり」をすると参加できる抽選会もありますのでぜひお出かけください。

投稿日/2024年2月8日

終了【与謝野町観光協会】
3/4 ㈱JTB総合研究所 熊田 順一氏を迎え【無料】観光セミナーを開催します

3月4日、月曜日に観光協会のある旧加悦町役場庁舎を会場に観光セミナーを開催いたします。
講師に JTB総合研究所の熊田 順一氏を迎え、地方部における持続可能な観光への取り組みなど、
をテーマにお話をいただきます。
熊田氏は現在、JTB 総合研究所に主席研究員として グローバルツーリズム分野の担当。
SDGs と観光をはじめとした世界情勢やトレンドを踏まえた政策提言、マーケティング、ビジネス開発を
得意とされています。
参加は無料です(事前の申込が必要です)
またとない機会です!ご興味ございましたらお気軽にお申し込みください。

セミナーのテーマは
「訪日インバウンド市場の現状と訪日されるお客様の受け入れに当たって」
~地方部におけるサステナブルな観光への取り組みの視点を踏まえて~

【日時】 2024年3月4日(月) 13:00~15:00
【場所】 旧加悦町役場庁舎2階議場
【〆切】 2024年2月29日(木)

参加をご希望の方は下記よりチラシ(参加申込書)をダウンロードしていただき、
必要事項を記入の上、2/29(木)までにFAX等にてお申込みください。

3/4開催 熊田 順一氏 無料観光セミナー チラシ


熊田順一(くまだ じゅんいち) JTB総合研究所 主席研究員
1968年東京都生まれ
1992年明治大学商学部卒業、株式会社日本交通公社に入社後、
訪日インバウンド事業、海外オンライン販売事業、訪日オンライン販売事業に携わる。2014年7月より日本人として初めて国連世界観光機関(UNWTO)へ観光庁の推薦で派遣。3年間アジア太平洋部門のシニアオフィサーとしてアジア太平洋観光行政部門の窓口をUNWTOで務める。2017年4月より株式会社JTB総合研究所に主席研究員として着任し、グローバルツーリズム分野の担当となる。

与謝野町観光協会 会員企業
Page top