与謝野町観光協会 与謝野日々是

一社)京都府北部地域連携都市圏振興社
与謝野地域本部与謝野町観光協会
与謝野日々是 > あたらしいお知らせ

カテゴリー: あたらしいお知らせ

投稿日/2025年1月4日

【旧加悦町役場庁舎】
3/22~3/30 与謝野駅開業100周年記念企画 写真展「宮津線1966年からの記録」~郷愁の国鉄蒸気機関車時代~ 

与謝野町加悦地区にある「旧加悦町役場庁舎」では3/22~3/30までの9日間、与謝野駅開業100周年記念企画として写真展ー国鉄・北近畿タンゴ鉄道・京都丹後鉄道ー「宮津線 1966年からの記録」~郷愁の国鉄蒸気機関車時代~ を開催します。
写真家の神谷潔氏が60年間撮り続けた「国鉄・北近畿タンゴ鉄道・京都丹後鉄道」の写真より厳選した作品を提供いただき展示します。

他にも開催時間限定の与謝野駅・野田川駅・丹後山田駅の御鉄印の頒布、北近畿タンゴ鉄道時代の駅名標や切符回収箱、廃線鉄道「加悦鉄道」などの鉄道関連グッズ販売、懐かしの宮津線映像の放映など予定しております。
また、3/29・30限定で「宮津線を駆け抜けた車両たち」鉄道模型(HOゲージ)展示を行います。

【入場は無料です】宮津線沿線の懐かしい写真・展示品の数々、是非お越しください。

写真提供 神谷 潔  1950年 京都市左京区生まれ
1964年東海道新幹線開業のころから 鉄道模型づくりの参考のために実物の写真撮影を始める。
廃止される蒸気機関車の撮影に熱中した後は これも廃止される京都市電をテーマに1977年初の個展「私は去りゆくものか京都市電158両」を開催。
1979年スタジオ北山山荘を設立。
1990年より「歴史街道」の広報写真を担当 。
現在は 鉄道、バス、町並み、団地、子ども、高齢者、ため池、ごみ などを被写体に撮り続けている。

◆会場:旧加悦町役場庁舎 2階議場(与謝野町加悦1060)
◆時間:9:00~17:00(3/30は15:00まで)

投稿日/2025年1月30日

【KYOTOHOOP】
[地域プログラム]『パシャパシャ丹後』展示延長と展示会場のお知らせ

KYOTOHOOP|京都府域文化芸術情報サイト(きょうとふーぷ) WEBサイトより

[地域プログラム]『パシャパシャ丹後』展示延長と展示会場のお知らせ

また、丹海路線バス車両内での展示も延長継続中です。この機会にぜひ、ご覧ください

▼会場

①TANGO OPEN CENTER 丹後織物工業組合 加工場
〒629-2502 京都府京丹後市大宮町河辺3188
※ご来場の際は、オープンセンター受付にお声かけください。

②与謝野町観光協会(旧加悦町役場庁舎)
〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町字加悦1060

③伊根町観光案内所
〒626-0423 京都府与謝郡伊根町字平田491

④丹後海陸交通路線バス車両内

▼会期  2025年3月9日(日)まで(予定)

▼プログラム・展覧会詳細  https://kyotohoop.jp/program/tango2024/

投稿日/2025年1月29日

【ちりめん街道ひなめぐり実行委員会】2/25~3/2
「ちりめん街道ひなめぐり」が開催されます♪


『ちりめん街道ひなめぐり』の期間中は、ちりめん街道沿いの民家およそ20軒と旧加悦町役場庁舎、旧尾藤家住宅に明治から平成にかけて 家々に伝わるひな飾りが展示されます。

中でも注目は、江戸時代の丹後生糸ちりめん商家だった「旧尾藤家住宅」に展示されるひな飾りで、11代当主 尾藤庄蔵(びとうしょうぞう)氏の妻と娘さんが所有し、代々大切に保管されてきたお雛様が一般公開されます。
また、旧加悦町役場庁舎では、特設のひな壇に およそ200体のお雛様を飾っております。

開催期間は2月25日・火曜日から3月2日・日曜日まで
各民家でのひな飾りの観覧時間は午前10時から午後3時まで
旧尾藤家住宅と旧加悦町役場庁舎は午前9時から午後5時までとなっています。

3月1日・土曜日と2日・日曜日には「街道市」が開催されます。
飲食、手作り小物、和装関連の物販、ワークショップなど魅力的なお店が出店予定です。
「ひなめぐりスタンプラリー」をすると参加できる抽選会もありますのでぜひお出かけください。

投稿日/2025年1月10日

【与謝野町観光協会】
令和6年度「与謝野町きもの着付教室」卒入学講座の参加者を募集します!

令和6年度「与謝野町きもの着付教室」の参加者を募集します
~着付を楽しみながら学びましょう~

与謝野町では、和装をより⾝近に感じていただくことを⽬的に「きもの着付け教室」を毎年、開催しています。毎回、多くの⽅に参加をいただき、「意外と簡単」「数回の参加でも⼀⼈で着られるようになった」と嬉しい声をいただいています。ぜひ、この機会に着付けを習得しませんか? 丁寧な指導で初⼼者の⽅でも安⼼です。

【第2回  卒入学講座】

1.開催日時   令和7年2月21日~3月14日(毎週金曜日・全4回)
                              2/21(金)、2/28(金)、3/7(金)、3/14(金)
    ■ 午前の部 午前9時30分~11時30分    
    ■ 午後の部 午後1時30分~3時30分
    ■ 夜の部  午後7時30分~9時30分 
※ 申込時にご希望の部(全4回)をお知らせください

2.会場  野田川わーくぱる 教養文化室(2階)
3.講師  京都きもの藤原学院丹後分校 赤松はるみ先生
4.参加費  1,000円 【町内在住の方】、   2,000円 【町外の方】
  ※参加記念品として、2Lサイズ2枚の写真を台紙に貼ってプレゼント
5.申込期限  各 開催日の2日前まで

ご予約・お問合せは 与謝野町観光協会までお電話ください。  
   与謝野町観光協会  TEL:0772-43-0155

チラシのダウンロードはこちら → 令和6年度「与謝野町きもの着付教室」卒入学講座

投稿日/2025年1月9日

【与謝野町観光協会】
当HP 丹後織物産地「工房めぐり」プランの「訪問先織物工房」を追加しました!

丹後織物産地 工房めぐりは、従来は立ち入ることのできなかった、シルク織物の製作現場に訪れるツアーです。
観光のために用意された見学用の工房ではありません。幾多の絹織物を世に送り出してきた、現役の工房です。
高級絹織物の代名詞である「丹後ちりめん」の産地、与謝野町だからこそ実現できる、織物が生まれるその場所の空気感を体感いただけるツアーです。
今回、訪問先工房数を大幅に増やしました。
参加者様より事前に訪問先工房のリクエストをいただき、マッチングさせていただきます。
訪問先工房の状況により、どうしても 受け入れが出来ない場合がございます。ご了承ください。

プランの詳細はこちらから ⇒ 丹後織物産地「工房めぐり」

 

投稿日/2024年12月25日

【橋立ベイホテル】
”料理マスターズ”ゴールド賞 奥田政行シェフ考案 マリアージュメニュー


橋立ベイホテルでは『料理マスターズ』ゴールド賞の奥田シェフが考案した「宮津・天橋立マリアージュメニュー」より3品をメニューに取り入れ1/6より提供する。

「宮津・天橋立マリアージュ」とは
参画事業者が日本を代表する2名のプロ料理人とタッグを組み、協議しながら、宮津の食材を活用した地酒と最高のペアリングで味わえるメニューを6品開発。丹後で旅をするなら絶対に食すべき「宮津・天橋立マリアージュ」ブランドとして、メニューをご提供する。

メニューは3コース用意(6600円税込~)
利用は3日前までの予約制でランチ、ディナーどちらでも利用ができる。
詳しくは「橋立ベイホテル公式ホームページ」まで

 

投稿日/2024年11月12日

【与謝野町観光協会】
与謝野町観光協会だより「与謝野ってる?」2024年秋号を発行しました!


与謝野町観光協会では年4回、観光協会だよりを発行しております。
観光協会の取り組みやイベントなどの告知、町内の事業者様の取り組みや近況などをお伝えしております。

【与謝野ってる? 2024秋号】
◎与謝野町観光協会からの告知
・ボランティアきもの着付け教室 受講者募集
・与謝野町語りべの会 ガイド養成講座 受講生募集
◎与謝野町 秋のイベント情報
・丹後もみじ寺 慈徳院 夜間ライトアップ
・与謝・滝・金屋 命の里 秋の大感謝祭 
◎観光協会 主な活動報告
・松屋銀座 与謝野町の優良産品・観光PR活動
・東京ビックサイト ツーリズムEXPOジャパン 与謝野町PR
・町内 観光文化施設と情報交換会を実施
・旧加悦町役場庁舎 フルート四重奏無料コンサート実施
・観光ガイド養成講座 伴とし子講演会 開催
◎与謝野町ふるさと検定 第3回

●こちらから、ダウンロードできます → 2024観光協会だより秋

投稿日/2024年10月22日

【与謝野町 語りべの会】
観光ガイドの養成講座! 今回は「古墳公園」の事を中心に学んでいただきます!

与謝野町の魅力を伝える「観光」を一緒に盛り上げていきませんか?
与謝野町語りべの会では、与謝野町の見どころを案内するガイドの養成講座を開講します。
ガイドは地域を守り、地域を元気にすることを目的とする観光振興活動の中で、大変重要な役割を担います。
私たちのふるさとが持つ自然・歴史・文化を学び、その感動を、来訪者や地域の子どもたちに伝える仲間を募集しております。
今回は明石地区にある「与謝野町立古墳公園」のことを中心に学んでいただきます。

【終了しました】10月20日(日) 14:00~16:00 
講演テーマ:ガラスと鉄の王国 丹後・与謝野 
講師:和久傳ノ森 副館長 伴とし子 氏

12月7日(土) 10:00~12:00 
講演テーマ:与謝野町立古墳公園のここが魅力と見どころ 
講師:与謝野町語りべの会 長谷川 達 氏

1月18日(土) 10:00~12:00 
【現地研修】古墳公園でのガイド案内体験
講師:与謝野町語りべの会 長谷川 達 氏

1月25日(土) 10:00~12:00 
観光ガイドとの座談会『語りべの会サロン』
与謝野町語りべの会 会長 青木順一 他 観光ガイド

注)日程、時間、テーマ、講師については予定です
【場 所】旧加悦町役場庁舎 2階議場
              現地研修:与謝野町立古墳公園
【対 象】古代史に興味があり、15歳以上の与謝野町民
【申込方法】電話受付 与謝野町観光協会 TEL:0772-43-0155

 

投稿日/2024年9月14日

【与謝野町観光協会】
E-BIKE 「選べる貸出場所&返却場所」に「阿蘇シ―サードパーク」を追加!

与謝野町観光協会の「E−BIKE」のレンタルスポットに、新たに「阿蘇シーサイドパーク」を追加しました。
阿蘇海一周サイクリング🚲️に便利なスポットです🙌
当日利用のE−BIKEレンタル受付しております。お気軽にお問い合わせください。
🚲。。。。。。。。。。。。。。。
【一押しアクティビティー♪】
話題の「E-BIKE」を気軽にレンタル。
自然豊かな与謝野町を風を切って走ろう!
スポーツバイクの電動アシスト付き自転車「E-BIKE」。観光協会や道の駅などにレンタサイクルの窓口を設けて、気軽に利用できる“E-BIKEレンタサイクル”をしております。
登り坂もスイスイ登る走行能力とスタイリッシュさを兼ね備えたE-BIKEに乗って、里山や海沿いといった与謝野町の絶景を疾走しよう!
🚲。。。。。。。。。。。。。。。
①【E-BIKE・本格スポーツタイプ】
ターン:ベクトロンS10
(折り畳み式)
②【スポーツタイプ】
ヤマハ:PAS BRACE
(マウンテンバイクタイプ)
③【街乗りタイプ】
ブリジストン:リアルストリームミニRS2M84
🚲。。。。。。。。。。。。。。。
【E-BIKEの貸出について】
●利用方法 🚲
・窓口または貸出場所にて「利用申込書 兼 同意書」の必要事項を確認をさせて頂きます。
・身分証明(運転免許証、健康保険証、学生証、パスポートなど)を提示して頂きます。
●利用時間 🚲
9:00~17:00 (1泊2日プラン除く)
※時間内に必ず返却してください。
●貸出金額 🚲
【本格スポーツタイプ】
3,000円/3時間以内  
4,000円/3時間以上~1日  
6,000円/2日
【スポーツタイプ】
2,000円/3時間以内  
3,000円/3時間以上~1日  
4,500円/2日
【街乗りタイプ】
1,000円/3時間以内  
2,000円/3時間以上~1日  
3,000円/2日
※以降1日1,000円
※貸出時、デポジット(保証金)として1,000円、お預かりします。
※台数に限りがありますのでご希望の車種がご用意出来ない場合がございます。
●精 算 🚲
自転車貸出時(延長による追加料金は返却時)
●貸出・返却場所 🚲
①旧加悦町役場庁舎 
2️⃣道の駅 シルクのまち かや
3️⃣丹海バス 野田川本社 
4️⃣京都丹後鉄道 与謝野駅
5️⃣阿蘇シーサイドパーク管理棟前
※当日予約で2️⃣3️⃣4️⃣5️⃣をご希望の場合は自転車を運搬する時間を頂いております。
 ご利用までお待ちいただくことになりますが、ご了承下さい。(30分程度)
————————🚲——————————🚲
◇予約 / 問い合わせ窓口
与謝野町観光協会 
●予約受付時間 9:00~17:00
—————————————🚲—————🚲
投稿日/2024年5月15日

【与謝野町観光協会】
町の魅力、地域とふれあう~「御財印で結ぶ 与謝野町めぐり」

「御財印で結ぶ 与謝野町めぐり」      2024年6月1日より

御財印を集めて与謝野町を楽しもう ‼ 「御財印で結ぶ 与謝野町めぐり」 
※御財印とは「御朱印」の文化財版の造語です。
【大阪府登録文化財所有者の会 協力】

神社仏閣巡りの「御朱印」や、城巡りの「御城印」集めなどの人気の高まりを受け、与謝野町の魅力的な資源で「御財印」を作成し、町めぐりを楽しんでいただくものです。
今回、大江山 登頂記念印や弓木城・有吉城の御城印、旧加悦鉄道の鉄印など、頒布される御財印は19種類。各施設で6月1日より頒布を開始します。

※各施設の定休日・営業時間・入館料の有無など、ご注意ください。

【スタートキャンペーン】先着30名様!
御財印を5枚あつめて旧加悦町役場庁舎内にある「与謝野町観光協会」に持参していただいた方、先着30名様に、特製の御財印ファイル「与謝野帳」を進呈します。

ぜひこの機会に与謝野をめぐって まちの魅力、地域とのふれあいをお楽しみにください。

「御財印で結ぶ 与謝野町めぐり」チラシ ダウンロードはこちら

与謝野町観光協会 会員企業
Page top