「道の駅 シルクのまち かや」内よさの野菜の駅では8/12、毎年恒例の「盆花直売」をさせて頂きます。
小菊、アスターなど多く取り揃え、皆様のお越し、お待ちしております。
◆日時:8月12日(金)
◆盆花特設会場(屋外)営業時間:8:00~14:00 (14:30~施設内で盆花を販売します)
※当日、よさの野菜の駅の営業は「8:00~16:00」です。
※数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。ご了承ください。
スポーツバイクの電動アシスト付き自転車「E-BIKE」。観光協会や道の駅などにレンタサイクルの窓口を設けて、気軽に利用できる“E-BIKEレンタサイクル”をはじめます。登り坂もスイスイ登る走行能力とスタイリッシュさを兼ね備えたE-BIKEに乗って、里山や海沿いといった与謝野町の絶景を疾走しよう!
【E-BIKE】ヤマハ:YPJ-XC(マウンテンバイクタイプ)
利用方法 |
窓口または貸出場所にて「利用申込書 兼 同意書」の必要事項を確認をさせて頂きます。 |
利用規約 |
利用規約はこちらから ⇒ 与謝野町観光協会 レンタサイクル利用規約 |
利用時間 |
9:00~17:00 (1泊2日プラン除く) ※時間内に必ず返却してください。 |
貸出金額 |
【E-BIKE】 【電動アシスト付き自転車】 ※貸出時、デポジット(保証金)として1,000円、お預かりします。 |
精 算 |
自転車貸出時(時間延長による追加料金は返却時) |
保有台数 |
【E-BIKE】 |
貸出・返却場所 |
①旧加悦町役場庁舎 ❷道の駅 シルクのまち かや |
予約・申込 |
・旧加悦町役場庁舎 与謝野町観光協会 窓口(与謝野町加悦1060) |
◇レンタサイクル利用の流れ
① 予約 利用当日まで受付しております。
② 利用 予約時間10分前までに予約時にお伺いした貸出場所へお越しください。
貸出のお手続き(同意書の記入、お支払い、車両の説明など)をさせて頂きます。
③ 貸出 E-BIKE に乗って町内周遊を楽しもう!
④ 返却 返却時刻に返却場所にて返却
NEXCO西日本では只今「京都・若狭路・びわ湖・はりま路ぐるっとドライブパス2022」 申込を受付しております。
ご利用期間内に周遊エリア内の対象ICが定額料金で乗り降り自由・乗り放題となるおトクな割引プランです。※本プランは発着エリアの指定はありません。
■期間限定 2022年7月8日(金曜)~2022年11月30日(水曜)※
※ただし、8月10日(水曜)~8月16日(火曜)はご利用いただけません。
※新型コロナウイルス感染状況等によっては、申込受付を一時停止する場合があります。
■対象の自動車 ETC利用の軽自動車等(二輪車を含む)・普通車
■ウェブサイトでの事前申込制
高速道路のご利用前までにインターネットからお申し込みください。
※お申し込みにはETCカード番号が必要です。お手元にETCカードをご用意のうえでお申し込みください。
■おトクな情報(与謝野町内施設のお得な特典もあります)
ドライブパスを申し込まれた方だけのおトクな特典をご用意しております。
詳しくはこちらから!
■詳しい内容はこちらから
京都・若狭路・びわ湖・はりま路ぐるっとドライブパス2022(NEXCO西日本)
Ride with KYOTO推進会議は、鬼の伝承スポットを巡りながら京都北部1周ルート制覇を目指す期間型サイクリングイベント「鬼の京都×京都1周サイクルチャレンジ」を2022年7月23日(土)〜11月27日(日)の期間限定で実施しております。
舞台となるのは、様々な鬼の言い伝えが多く残る京都府北部(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、亀岡市、京丹後市、南丹市、京丹波町、伊根町、与謝野町)で、1周444kmのサイクリングルートを設定。
ルート上12カ所あるスポットでは「鬼カード」を贈呈しており、集めたカード数に応じてオリジナルグッズなどをプレゼント!参加費は無料で、公式WEBサイトから「参加証」をダウンロードするだけで気軽に参加できる。
<カード配布スポット>
①サンガスタジアム by KYOCERA (亀岡市)
②道の駅 美山ふれあい広場 (南丹市)
③道の駅 和 (京丹波町)
④道の駅 舞鶴港とれとれセンター (舞鶴市)
⑤道の駅 海の京都 宮津 (宮津市)
⑥道の駅 舟屋の里 伊根 (伊根町)
⑦道の駅 てんきてんき丹後 (京丹後市)
⑧道の駅 丹後王国「食のみやこ」 (京丹後市)
⑨道の駅 くみはまSANKAIKAN (京丹後市)
⑩道の駅 シルクのまち かや (与謝野町)
⑪日本の鬼の交流博物館 (福知山市)
⑫道の駅 瑞穂の里・さらびき (京丹波町)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鬼の京都×京都1周サイクルチャレンジ 概要
・名称:鬼の京都×京都1周サイクルチャレンジ
・内容:京都府中北部のスポット(計12カ所)を巡り、鬼カードを入手しながら完走を目指す期間型サイクリングイベント
・期間:2022年7月23日(土)〜2022年11月27日(日)
・参加費:無料
・公式WEBサイト:
https://ride-with-kyoto.jp/oni-challenge
・主催:Ride with KYOTO推進会議
・監修:丘 眞奈美(京都ジャーナリズム歴史文化研究所代表、歴史作家、世界鬼学会副会長)
・事務局:ツール・ド・ニッポン事務局
■Ride With KYOTO推進会議について
京都府内のサイクリング環境の向上や、自転車の利活用促進による地域活性化・観光振興・健康増進を図ることを目的に2021年10月に設立したサイクルプラットフォームです。京都府域の地域資源を紡ぐ広域サイクルルートの形成と活用、情報発信・情報共有基盤の構築、府内外のサイクリスト受け入れ環境の充実等に取り組んでいます。
▼「鬼の京都×京都1周サイクルチャレンジ」特設サイト
※Ride with KYOTO推進会議WEBサイト内
https://ride-with-kyoto.jp/oni-challenge
「与謝野町で楽しんでもらいたい」「夏休みの思い出を与謝野町で作ってもらいたい」
与謝野で作ろう「夏の思い出」 お子様限定 特別企画
お子様のシルク体験 特別割引(2022年8月31日迄)
※与謝野町在住者を含む来館で「お子様のシルク体験」を特別料金でご用意します♪
【お子様の範囲】高校生以下
◆小学生以下については必ず保護者同伴でのご利用をお願いします。
◆体験利用の際、与謝野町在住を証明できる書類の提示が必要です。(免許証、保険証、学生証など)
①組みひも体験 ミサンガづくり
自分の好きな糸を選んで楽しく自分だけのミサンガが作れます。糸はシルク100%。家族の思い出にオススメです‼
【体験所要時間】約30分 通常体験料金 900円⇒ 特別料金 600円
============================================================
②手織り体験 シルクコースターづくり
手機を使って織物の仕組みを学びながらオリジナルコースターが簡単に作れます。家族や友人とお揃いで作りませんか?
【体験所要時間】約50分 通常体験料金 1200円⇒ 特別料金 900円
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料:大人440円、小中学生110円
休館日:水曜日(祝日び場合は翌日)、年末年始
アクセス:山陰近畿自動車道(宮津与謝道路)与謝天橋立I.C.より車で約10分
京都丹後鉄道与謝野駅よりタクシーで約10分
公式Facebook:https://www.facebook.com/chirimenkaidou.bitou/
公式twitter:https://twitter.com/kyu_bitouke
問い合わせ:0772-43-1166(旧尾藤家住宅)
◆お車でお越しの方、駐車場は「旧加悦町役場庁舎」駐車場が便利です。(無料)
旧加悦町町役場庁舎
住所:与謝郡与謝野町加悦1060
入館料:無料
開館時間:9:00~17:00
アクセス:山陰近畿自動車道(宮津与謝道路)与謝天橋立I.C.より車で約10分
京都丹後鉄道与謝野駅よりタクシーで約10分
問い合わせ:0772-43-0155(与謝野町観光協会)
新型コロナウイルス感染症のため、過去2年間開催ができていませんでしたが、今年は感染症対策を実施して3年ぶりに開催します。コースは、これまでどおり「大江山縦走コース(23.5km)」「ちりめん街道コース(10km)」「チャレンジコース(3.5km)」です。
皆さんのご参加をお待ちしています。
詳しくはこちらから → 与謝野町ホームページ
旧加悦町役場庁舎(与謝野町加悦1060)の2階研修室(旧議場)は会議、研修、説明会、講演会、セミナー、イベントなどの会場として幅広くご利用いただけます。貸室の利用時間は9:00~21:00の間、1時間単位でご用意させていただきます。また貸出備品(有料)もご用意しております。お気軽にご相談ください。
利用申込は事前の申請が必要です。下記の詳細をお読みいただいた上、お手続きしてください。
●詳細はこちらから ➝ 旧加悦町役場庁舎2階_貸室利用案内
●申請書はこちらから ➝ 旧加悦町役場庁舎使用許可申請書[様式第1号(第3条関係)]
旧加悦町役場庁舎使用料減免減免申請書[様式第3号(第6条関係)]
【与謝野町ホームページより】
与謝野町では、交流人口及び関係人口の拡大、町内宿泊施設及び体験施設の利用促進のため、体験教育旅行を行う町外の学校に対して、予算の範囲内で補助金の交付を行います。
対象者
与謝野町外に所在する学校※ 学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校(幼稚園及び大学を除く)
対象事業
町内で町民と交流する体験教育旅行(学校行事の一環として行われる宿泊及び体験を伴う研修その他教育のための活動)で、次の各号のいずれかに該当するもの
【宿泊】
町内の宿泊施設(旅館業法(昭和23年法律第138号)の規定による旅館業を行うための施設及び住宅宿泊事業法(平成29年法律第65号)による届出をした施設)での宿泊数が1泊以上であり、かつ、宿泊者数が8人以上であること。
【体験】
町内の事業者が運営する町内の有料の施設(ものづくり、見学、観覧その他実体験を通したサービス(食事及び買物を除く)を提供するのものに限る)を利用し、その利用者数が8人以上であること。
※ただし、次の各号のいずれかに該当するものは、補助の対象としない。
補助対象経費 | 宿泊費(宿泊に伴い供される食事の費用を含む)、体験費、貸切バス代 |
補助金額 | 補助対象経費の2分の1以内 |
補助限度額 |
|
備考 | 学校関係者(教職員ならびに児童、生徒及びこれらの介助者)に要する経費に限る |
事業開始予定日の7日前までに与謝野町体験教育旅行誘致事業補助金交付申請書(様式第1号)に次に掲げる書類を添えて提出してください。
●詳しい説明、必要書類ダウンロードはこちらから ➝ 与謝野町ホームページ