秋の涼しい風が心地よい季節になりました。
皆で秋のフリーマーケットを楽しみませんか?
【道の駅 シルクのまち かや】 よさの野菜の駅
◆ 開催日:2025年10月18日㈯ / 雨天順延 翌19日㈰
◆ 開催時間:11:00 ~ 15:00
飲食・雑貨販売とフリーマーケットのイベントです。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
このたび、与謝野町の地域の活性化と交流促進・産業及び観光振興を目的として「よさの4時間耐久三輪車レース」を11/2(日)に開催する運びとなりました。
【運営ボランティア募集】
与謝野町 初開催イベント「4時間耐久三輪車レース」を一緒に盛り上げてくれませんか?
「よさの4時間耐久三輪車レース事務局」では、当日のイベント運営を、お手伝いいただけるボランティアスタッフを募集しています!
■ イベント概要
イベント名:よさの4時間耐久三輪車レース
日程:11月2日(日)雨天決行
時間:7:00〜18:00(予定)※途中休憩あり
場所:阿蘇シ―サイドパーク/岩滝地区
■ ボランティア内容(一例)
・会場設営及び撤収作業
・受付対応
・来場者案内
・その他運営補助全般
■申し込み資格
・ボランティアの趣旨を十分にご理解いただける方
・高校生以上の方(未成年は保護者の同意が必要です)
・一日参加できる方(半日希望の方もご相談ください)
・ホ―ムページ・印刷物等への写真掲載をご了解いただける方
■ 支給 昼食・飲み物・スタッフジャンパー(予定)
■ お問い合わせ・申し込み
よさの4時間耐久三輪車レース事務局(与謝野町観光協会)
〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町加悦1060 旧加悦町役場庁舎内
TEL 0772-43-0155 FAX 0772-43-0159
お気軽にお問合せください。皆様のご協力、ご支援を、お待ちしております!
きものでぶらり♪ちりめん街道 https://chirimenkaido.com/kimono/
2025年10月12日(日) 10:00-15:00 前夜祭★11日(土)17:00-22:00
会場:与謝野加悦地区ちりめん街道周辺
\おいしい、たのしい/
街道市
街道沿い空きスペースを活用し、飲食販売、キッチンカー、ハンドメイド雑貨、和装小物、こども縁日などたくさんのお店が集まります。
\親子で!友達と!着物でお出かけしよう♪/
きものレンタル着付けサービス
いろいろな着物を取り揃えてます。
◆ご予約受付中◆
電話予約・問合せ:090-2706-4507(佐々木)
みんなのフォトサービス
来場の記念に写真に残そう 会場:旧尾藤家住宅
占いの蔵 会場:旧尾藤家住宅
人力車乗車体験
ちりめん街道 なぞ解きさんぽ
—————————————————
前夜祭 11日(土)17:00-22:00
酒蔵BAR 会場:旧川嶋酒造 ◆17:00〜
竹灯籠点灯 ◆18:00〜
音とことばの展覧会 会場:旧尾藤家住宅 ◆19:00〜
詩人・谷川俊太郎さんの詩集「あおのふるさと」のそれぞれの詩に音楽をつけてお届けします。生と死・愛・戦争をテーマにした詩の朗読会です。
どうぞお楽しみください。
■朗読:井笹立子
■音楽:澤田雅子(電子ピアノ),奥野英恵(フルート)
1,500円(尾藤家入館料込み・ワンドリンク付き) 予約優先:店員40名
【予約・問合せ】
090-2704-2412(奥野)
0772-43-1166(旧尾藤家住宅)
【与謝野町HPより】
大阪・関西万博よさのフラッグシップアクションの一環として、令和7年10月3日(金)から5日(日)にかけて、京丹後市と共同で丹後オープンファクトリー2025「NeoTAN」(ネオタン)を開催します。
〜丹後地域の工場や田畑、町並みをひらく特別な3日間〜
NeoTANは、丹後の“おどろき”を体感する地域一体型オープンファクトリーです。「ほぉ〜」「わぁ〜」「おぉー」と思わず声がもれるような、心にしみる“スローなおどろき”が、あなたを待っています。つくり手のことばや技術、豊かな食にふれながら、風土が育んだ魅力を味わってください。
開催期間 | 令和7年10月3日(金)〜5日(日) 午前10時〜午後5時 |
---|---|
開催地域 | 与謝野町および京丹後市 |
出展者 | 28社 |
内容 | さまざまな工場の見学、ワークショップなど |
主催 | 丹後オープンファクトリー実行委員会 |
後援 |
京都北都信用金庫、ハローワーク峰山、ハローワーク宮津、 |
事務局 | 与謝野町、京丹後市 |
【以下、与謝野町のホームページより】
与謝野町では、観光交通実証実験として、天橋立駅からちりめん街道、道の駅シルクのまちかや等の間を周遊するバスの運行を実施します。
1.運行予定日 | 令和7年7月5日(土)、12日(土)、9月28日(日)、10月4日(土)、5日(日)、12日(日)、11月2日(日)、11月9日(日)、24日(月・祝) |
---|---|
2.車両サイズ | 中型バス(27席)以上 |
3.運賃 | 無料 |
4.予定停留所 | 天橋立駅・ちりめん街道・道の駅シルクのまちかや など |
5.詳細 | 日程ごとの運行ダイヤや概要については以下の「Ⅱ.直近日の運行スケジュール」に随時更新します。 |
与謝野町観光協会と京丹後市観光公社では、2025年4月26日(土)に京丹後市で開催される「網野銚子山古墳の史跡整備完了オープニングイベント」にあわせて、4/26から12/21まで「スタンプラリーキャンペーン」を開催します。
子供から大人まで楽しめるように、複数の色のスタンプを重ねて捺してカラフルな1枚の作品を完成させることができる重ね捺しスタンプ”を導入しています。スタンプラリーの台紙パンフレットを片手に、日本海最大級の網野銚子山古墳(京丹後市網野町)をはじめ、神明山古墳(同市丹後町)、蛭子山古墳(与謝野町)の3か所を巡ってスタンプを完成させ、台紙パンフレットのアンケートにお答えいただいた方に、日本海三大古墳の御墳印セット(一部非売品)をプレゼントします。
【開催期間】2025年4月26日(土)から2025年12月21日(日)まで
【スタンプ設置場所】
蛭子山古墳 与謝野町立古墳公園(与謝郡与謝野町明石2341)
網野銚子山古墳 ガイダンス施設(京丹後市網野町網野)
神明山古墳 京丹後市立丹後古代の里資料館(京丹後市丹後町宮108)
【参加費】 無料
※但し、スタンプは有料施設内に設置されておりますので、入館料がかかります。
【景品引き換え場所】
・与謝野町立古墳公園
・京丹後市立丹後古代の里資料館
・与謝野町観光協会(与謝郡与謝野町加悦1060 旧加悦町役場庁舎内)
・京丹後市観光公社(京丹後市網野町網野367 アミティ丹後1階)
6/1より受付開始! 11/2 「よさの4時間耐久三輪車レース」
レギュレーションで定められた三輪車を用いて、阿蘇シ―サイドパーク特設コースにおいて4時間での周回数を競う耐久レース。チームは4~5名までで結成し、計35チームを募集する。
(子どもの参加規定もあり) 参加料は1チーム 10,000円。 三輪車レンタルは1台5,000円。
◆日時 2025年11月2日(日)雨天決行
◆場所 阿蘇シ―サイドパーク
◆タイムスケジュール
受付(車検)・・・・・・・・・・・・・・・8:00~ 9:00
予選。フリー走行・・・・・・・・・・・9:00~10:00
開会式・選手ミーティング・・・・10:00~11:00
4時間耐久レース・・・・・・・・・・11:00~15:00
表彰・閉会式・・・・・・・・・・・・・・16:00~16:30
◆参加料 1チーム 10,000円
◆申し込み方法
下記の事務局へお問合せの上、チラシ掲載のQRコードを読み込んでいただき、Googleフォームにて9月30日(火)までにお申込み下さい。お申込み後2週間以内に参加料を現金書留または銀行振込にてお支払ください。
◆エントリー受付期間(先着順)
2025年6月1日㈰ ~ 9月30日㈫ (エントリー上限35チーム、達し次第締め切り)
★参加申し込みフォーム https://forms.gle/vCVjJD5P2inq7yV46
チラシのダウンロードはこちらから ↓ ↓ ↓
阿蘇シーサイドピクニック 2025秋 with よさの4時間耐久三輪車レース
◆問い合わせ先
よさの4時間耐久三輪車レース事務局(与謝野町観光協会)
〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町加悦1060 旧加悦町役場庁舎内
TEL 0772-43-0155 FAX 0772-43-0159
与謝野町観光協会では、日本遺産「300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊」の豊かな自然、貴重な文化や歴史遺産などの構成文化財を後世に伝え、その魅力を広く発信することを目的として「日本遺産のまち 与謝野町 デジタルフォトコンクール」を下記要項のとおり開催します。たくさんの方からのご応募をお待ちしています。
ご応募いただいた作品は令和8年4月に審査会を開催し、入賞作品を決定いたします。
審査結果は、入賞者へ直接通知するとともに、与謝野町観光協会のホームページに掲載します。
【被写体・テーマ】
日本遺産 「300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊」 与謝野町内の構成文化財
募集期間 | 令和7年4月1日(火)~令和8年3月20日(金)※郵送の場合、当日消印有効 |
応募資格 | 特に制限はありません(プロ、アマ、年齢、性別、国籍を問いません)。 |
応募データ | ・デジタル、フィルムを問わずカメラ(スマートフォンを含む)で撮影された素材であること。 ・応募作品のファイル形式はJPEGデータに限ります。また、画像データの画素数は1,000万画素以上を推奨します。 ・いずれも単写真で未発表のものに限ります。 ・デジタル加工可。その際は、応募票に記入してください(CGは対象外です)。 ・応募者本人が著作権をお持ちの作品であること。 ・応募作品は1人5点以内です。 |
応募方法 |
1.郵送・持ち込み応募 2.メール応募 |
チラシ・ 応募票ダウンロード |
◆チラシ表(PDFデータ) ◆チラシ裏・応募票(PDFデータ) |
賞と賞金 |
大賞1点 賞状、賞金5万円 |
作品審査 | 令和8年4月中旬に審査会を開催し、入賞作品を決定します。 審査結果は、入賞者へ直接通知するとともに、報道発表ならびに当協会のホームページに掲載します。 |
応募作品の著作権・ 使用権について |
応募作品の著作権は撮影者に帰属します。ただし、入賞作品は10年を限度として「日本遺産のまち与謝野町」の魅力を紹介する広報活動に随時無償で使用できるものとします。 使用期間満了後、撮影者(入賞者)から返却の申し入れがない限り、引き続き使用できるものとします。 |
個人情報について | 応募者の個人情報は、デジタルフォトコンクール以外の目的には使用しません。 入賞作品は、当協会のホームページや巡回展示の際に住所(都道府県、市まで)、氏名を掲載します。 |
注意事項 | 1.過去にコンテスト等で入賞された作品は応募できません。また、現在コンテスト等に応募し、結果が判明していない作品も応募できません。 2.画像にサイン・文字等の情報を合成したものは応募できません。 3.被写体が人物の場合のご応募に際しては、必ず被写体となるご本人の承諾を得てください (被写体の肖像権、著作権に関するトラブルが発生した場合、主催者は一切の責任を負いません)。 4.応募作品、記録物は原則として返却できませんので、予めご了承ください。 5.応募者は応募規定、注意事項を全て了承したものとみなし、違反した場合は入賞を取消す場合があります。 |
主催 | 与謝野町観光協会(海の京都DMO 与謝野地域本部) |
後援 | 与謝野町 与謝野町商工会 |
応募先・ お問い合わせ先 |
〒629-2403 |
【丹後地方で一番知られる郷土料理】
食材はすべてご用意しますので、お手軽にどなたでも“ばらずし作り”を体験することが出来ます。
【体験料金】 2,000円(税込)
※プランに含まれるもの—ばらずし材料、丹後ちりめんミニ風呂敷 付
【昼食付体験】 2,800円(税込)
※プランに含まれるもの—ばらずし材料、丹後ちりめんミニ風呂敷 、昼食(ばらずし+与謝野うどん)
●体験場所 旧加悦町役場庁舎(京都府与謝郡与謝野町加悦1060)
●体験時間 約50分~60分
●体験人数 2名~40名
●申込期限 希望日の4日前まで
【体験のながれ】
① 【ばらずし 講話】 「ばらずし」に関するお話しです。
② 【鯖おぼろ作り】 鯖缶を焦げないように火にかけ炒ります。
③ 【ばらずし作り】 箱に材料を段状に重ねて盛り付けます。
④ 蓋をして、ちりめん風呂敷に包み完成です! 完成品はお土産に
【昼食付体験】 昼食 ハレの日セット「ばらずし」と「与謝野うどん」
電話で予約を受け付けております。 与謝野町観光協会 ☎0772-43-0155