謝野町では全域各地に太古から脈々と受け継がれる「例祭」があり、地元文化として保存される中で、写真ファンの被写体としても多くの方に喜ばれています。
織物の神様を奉る倭文(しどり)神社の春季例祭。青年屋台・子ども屋台・山屋台など。
町民が総出で行う加悦谷最大の例祭。子供歌舞伎や笹ばやしの奉納、神輿、屋台の巡行など。
宮中に入る神楽の中でも最高の格式を誇る「岩滝神楽」をはじめ、太刀振りなどが奉納されます。
ちりめん街道を舞台に「着物が似合う」「着物で出かけると楽しい」をテーマに行われる着物イベント
標高差800メートル!大江山連峰のハイキングコースを縦走する本格的な山岳マラソン大会です。
大江山連峰の最高峰「千丈ヶ嶽」をめざして登山するイベント。
樹齢100年を超えるヤブツバキが咲く春先に行われるまつり。ツバキの苗木の販売、山菜のバザーなど。
与謝蕪村ゆかりの地、与謝野町で開かれる俳句大会。
道の駅シルクのまちかやを会場に露店やステージイベントなどが催されるイベント。
日本三景天橋立からも好アクセス。ちょっとした寄り道にも。伊根の舟屋と天橋立の途中にも、与謝野の岩滝エリアを通ります。
○天橋立から加悦エリアまで /車で約20分○天橋立から野田川エリアまで/車で約15分○天橋立から岩滝エリアまで /車で約20分