与謝野町立古墳公園は、日本海地域屈指の大型古墳の国史跡「蛭子山(えびすやま)古墳」と国史跡「作山(つくりやま)古墳」を復元整備した歴史公園です。
この古代の丘に立つと、なだらかな大江山連峰を背景として、はるか1600年前に隆盛を誇った古代丹後の姿に思いをはせていただけることでしょう。
蛭子山1 号墳は日本海三大古墳の一つで墳長145m 。国の史跡に指定され、後円部中央の王の柩では大型の「舟形石棺」が出土し、副葬品は、棺内から鏡、直刀、棺外から直刀、剣身、鉄鏃、鉄斧などが出土しました。
段丘上に営造された古墳群で、前方後円墳1基・円墳2基・方墳2基の計5基から構成される。営造時期は古墳時代前期後葉から中期前葉で、西から東へ5号墳・1号墳・2号墳・3号墳・4号墳の順に築造された。
弥生時代の古墳「大風呂南墳墓群」で見つかった腕輪「ガラス釧」。外径約10センチ、内径約6センチ、厚さは約2センチ。重さは約170グラムある。弥生時代後期、約1800年前のものとされ、国の重要文化財に指定されている。
公園内の「はにわ資料館」には、与謝野町内で出土した、埴輪や土器、勾玉などが展示されている。
展示時期は、限られているが町内大風呂南古墳で出土し国の重要文化財に指定されている「ガラス釧」などの展示も定期的に行われている。本物の土器や、勾玉などに使われた石類や鹿の角などに触れられるコーナーもある
蛭子山古墳(えびすやま)と作山古墳(つくりやま)は、小高い丘のように、散歩が出来る国史跡です。
丘の頂上には、かつてこの土地を納めていた大王が眠っていました。
現在は、展示用に保存されている石棺があります。
| 名称 | 与謝野町立古墳公園 |
|---|---|
| エリア | 加悦 |
| 住所 | 京都府与謝郡与謝野町明石2341 |
| TEL | 0772-43-1992 |
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| 料金 | 大人300円、小・中学生150円 ※団体割引あり |
| 定休日 | 3月~11月は月曜日、12月~2月は月~木曜日、年末年始 |
| 駐車場 | 有、バス停車可 |
| HP | https://www.town.yosano.lg.jp/facility-info/leisure-sightseeing-hotel/tourist-facility/403/ |