皆さんこんにちは、三宅祐花です。
今年度は雪が多く、寒い日が続きますね。アルバイトでドライブスルーのお会計をするとき、雪が吹き込んできてお腹と手先が冷える毎日です。皆さんはお変わりなくお過ごしでしょうか。
今回は「食」についてお話をしようと思います。
冬といえば鍋やおでん、シチューなど、温まるおいしい料理が多いですよね。私は夜に鍋をして、次の日のお昼に残り汁で雑炊をすることにはまっています。
私は小さいころから食べることが大好きなのですが、生まれた時から卵と牛乳の食物アレルギーをもっています(現在牛乳は完治)。周りからかわいそう、かわいそうと言われながら育ってきました。
でも私は食べることが大好きです。なぜなら母が毎日給食を作ってくれたり、アレルギー製品を使わないご飯を考えてくれたりしながら、食べる楽しさを教えてくれたからです。おかげで何でもおいしく食べることができています。また、今は自分のペースでアレルギーの治療中ですが、これまで食べられなかったものを初めて食べるときの喜びは計り知れないものです。
下宿を始めてから、自分で料理をするようになりましたが、当たり前のように実家でご飯を作ってもらっていたことに感謝しかないですし、食物アレルギーをもつ私のためにいつも考えてくれていた母には頭が上がらないです。
ありがとう、お母さん。
皆さんあけましておめでとうございます
新しい一年が始まりましたね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回は「雪」にまつわるお話をします。
私の住む福知山市でも昨年の末のドカ雪の影響で、
そして友人や知人と話す際、
その中で、ふと気付いたことがありました。
「雪ってすっごいオモシロイな(笑」と。
この漠然とした言葉をもう少し噛み砕くと、
雪は捉える人や考え方によって、
「最高の存在」にも「最低の存在」
当たり前のことですが、考えてみるとすごくオモシロイんですよ!
前者の意味で一番分かりやすい例えは、
雪遊びって心がワクワクして楽しいですよね!
私自身、
よく実家の隣の駐車場で、
後者の意味は、まずシンプルに寒い!
朝が弱い私にとっては致命的です、、!
他には道路が凍って滑って怪我や事故を起こしてしまう、
高校時代は雪で自転車が使えず、
そして、
大人になるにつれて前者の意味合いである、
「雪を楽しむこと」を感じにくくなっているのではないか?と思い
趣味でスキーやスケート場などのスポーツを楽しむ人は除いて、
日本や世界には雪の降らない地域もあり、極論を言うと、雪なんて
しかしだからこそ、
プラスの意味で「雪ってオモシロイ」と感じることで、
そして新年早々にそれを感じる機会がありました!
明智光秀がゆかりの神社で有名な御霊神社の初詣帰りに道を歩いて
バカでかい雪だるまの親子️に遭遇。
とても心が温まりました。(以下写真)
まずはおにぎりを握る感覚で、
その雪だるまで誰かを楽しませられたら、
皆さんも雪遊びLIFEを送ってみては?
それではまた〜!
※写真題名「初詣帰りの雪だるま親子。背後に福知山城を添えて。」
どうも、しらすです。
この投稿日は12月31日、大晦日ですね。
年の瀬ですが、年末感はあまり感じません。
どうしても一人暮らしだと、気にならないものです。
今年はコロナウィルスの影響でオンライン化で様々な事が便利にな
オンラインやテレワークと言ったものはどこからでも参加できるの
イベントや団体の活動など、
出来るだけ早く収束し、
このオンラインで出来た繋がりもあるので、
では来年もよろしくお願い致します。
※写真は先月舞鶴に行った時のです。
3週目に入りました!田中です!ヽ(´ー`)ノ
先日、雪が積もりましたね!!
防寒しっかりして雪遊びが出来たので良かったです(((o(*゚
が、連日の雪にはもううんざり…笑
12月ですがもう 春を待って います笑
さて、今回は先日京丹後市へ遊びに行った時のお話です。
見てください、この外装の色味が可愛い、
まさかこんなに可愛い電車があるなんて…大学の人で知ってる人お
青松、赤松、黒松とあって、後ろのこの2つは要予約のコース料理
青松は予約無しでも乗れました。
本数がかなり限られているのでプレミア感満載です( ´ ▽ ` )ノ
丹鉄の他にもこういう電車があるようなので、
移動時間も楽しいって、なんて素敵な北近畿なんだ…と感動が止ま
そろそろ与謝野町へ足をのばそうかなと考えています)Oo。.(
以上、私の見つけたオススメのデートスポットでした!
ぜひ、丹鉄の青松たちの時間を調べて乗りに行ってください!!( ^ __ ^ )